琉球大学-東京慈恵会医科大学 臨床研究人材育成シンポジウム
5年前より、私たちは文部科学省並びに厚生労働省の支援のもと、臨床研究ワークショップ等をとおして、医師への臨床研究指導、研究計画作成からデザイン、データ収集、解析までの臨床研究に関するトレーニングを提供してきました。このたび講師陣と受講者が一同に介し、5年間でどのようなことが達成できたのか、できなかったのか、今後の課題はなにか、医療の現場にいる人間にとっての研究はどのように進め,何を解決していくべきか、大学病院の役割は何かなどを議論するシンポジウムを開催します。
【日 時】 平成25年3月8日(金)10:00-16:00
【会 場】 琉球大学研究者交流施設 50周年記念館
(沖縄県西原町千原1番地 琉球大学本学内)
*聴講をご希望の方は事務局までご連絡ください。(内線1195 知念または普天間まで)
シンポジウム内容
- 講演
- -文部科学省 高等教育局医学教育課大学病院支援室 竹本浩伸様
- -厚生労働省 健康局がん対策・健康推進課 佐藤礼子様
- 臨床研究トレーニングプログラム紹介
- -東京慈恵会医科大学 取組責任者 松島雅人
- -琉球大学 取組責任者 植田真一郎
- ワークショップ受講生の声
- -琉球大学、東京慈恵会医科大学 、京都大学その他県外より
- パネルディスカッション
-
- 医師の研究とキャリアパス どこでいつどうやって?大学の役割は?プライマリケア研究と大学との関係は?
女性医師とアカデミックキャリア - これからの臨床研究 開発(イノベーション)と実質評価、適切な提供における必要な研究実施体制、教育体制について
- 慢性疾患/動脈硬化性疾患における臨床研究
- 医師の研究とキャリアパス どこでいつどうやって?大学の役割は?プライマリケア研究と大学との関係は?
事務局:琉球大学大学院医学研究科臨床薬理学講座(臨床研究棟1階107号室)(担当:知念、普天間)
T E L:098-895-1195 F A X:098-895-1447
E-mail:h086778@eve.u-ryukyu.ac.jp(知念) h111881@med.u-ryukyu.ac.jp(普天間)
主催:琉球大学大学院医学研究科臨床薬理学講座
共催:東京慈恵会医科大学・琉球大学医学部附属病院臨床研究支援センター及び専門研修センター