【7/25】医学研究科入試説明会
下記のとおり、医学研究科入試説明会が開催されます。
開催日:令和7年7月25日(金)
時 間:18:00~19:30
場 所:琉球大学西普天間キャンパス教育棟302講義室

令和6年度 琉球大学医学部・琉球医学会特別講演会〈退職記念講演会〉
琉球大学医学部・琉球医学会特別講演会
日 時:令和7年3月5日(水)18:30〜
場 所:琉球大学医学部臨床講義棟2階 大講義室
講演プログラム
(1) 18:30-18:50
「精神衛生・看護学 在職35年をふり返って」
琉球大学医学部保健学科 精神看護学分野
教授 與古田孝夫先生
(2) 18:50-19:10
「Clinical Pharmacology 2025 Too young to die?」
琉球大学大学院医学研究科 臨床薬理学講座
教授 植田真一郎先生(Zoomでのご講演)
https://us06web.zoom.us/j/82470109964?pwd=eegEFfZhyRTXqVsgo3aXN1hrSTHQ54.1
ミーティング ID: 824 7010 9964
パスコード: 508296

【12/20】医学研究科入試説明会
下記のとおり、医学研究科入試説明会が開催されます。
開催日:令和6年12月20日(金)
時 間:16:30~18:00
場 所:琉球大学共通教育棟 1階118講義室

令和6年度琉球大学医学部解剖体慰霊祭が執り行われました
令和6年11月20日(水)13時半から、琉球大学医学部体育館において、ご遺族、来賓、教職員、学生など約450名の参列のもと、令和6年度琉球大学医学部解剖体慰霊祭を執り行いました。
本慰霊祭は、医学の教育・研究及び診療の発展のため、本学にご献体いただいた多くの御霊(みたま)に対し、ご遺族をはじめ関係者の皆様のご臨席のもと、そのご冥福をお祈りすることを趣旨として、毎年11月の第三水曜日に実施しています。
昨年度に引き続き、感染症防止対策として、参列者の密集を避けるため、学生は複数の講義室でライブ配信を視聴し、献花時のみ会場に移動し、献花を行いました。
式典では、黙祷の後、令和5年11月から令和6年10月末日までに行われた正常解剖の39御柱(みはしら)、病理解剖の11御柱の御尊名が奉読され、続いて、友寄 隆静琉球大学でいご会会長、西田 睦琉球大学長より追悼のことばが述べられ、医学部学生代表者による感謝のことばのあと、参列者による祭壇への献花を行い、精霊の安らかなご冥福をお祈りしました。

参列者による祭壇への献花

追悼のことば(でいご会会長 友寄 隆静様)

追悼のことば(西田睦学長)
令和6年度 琉球大学医学部解剖体慰霊祭のご案内
謹啓 秋冷の候ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より琉球大学医学部の運営に関しまして、種々御支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、医学部では、医学の教育及び研究の発展のために、御遺体を御提供くださいました数多くの御霊の御冥福をお祈りするため、御遺族を始め関係者の皆様に御臨席いただき、下記のとおり慰霊祭を執り行います。
つきましては、御多忙のところ恐縮に存じますが、何卒御臨席くださいますよう御案内申し上げます。
敬白
記
日 時 |
令和6年11月20日(水)午後1時30分 |
場 所 |
琉球大学医学部体育館 |
連絡先 |
琉球大学上原キャンパス事務部総務課総務第一係 |
電 話 |
098ー895ー1010(直通) |
令和6年11月
琉球大学医学部長
筒 井 正 人
【11月1日開催】第12回 実験動物科学シンポジウム
第12回 実験動物科学シンポジウムー動物研究を支える実験動物科学ー
日 時:令和6年11月1日(金)13:30~18:20(開場13:00)
会 場:沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)3F講堂
その他 :・参加費無料(シンポジウム後の意見交換会は有料・要事前申込)
・学生や一般の方も参加可能
備 考:・第12回 実験動物科学シンポジウム プログラム(PDF)
・日本実験動物学会(外部リンク)

【10/20(日) 開催】市民公開講座「琉球大学医学部の研究の紹介」
市民公開講座「琉球大学医学部の研究の紹介」
日 時:令和6年10月20日(日)14:00~16:15(受付13:40~)
会 場:沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)3階講堂
対 象:沖縄県民(定員210名)
その他 :参加費無料(事前申込み不要)
備 考:10/20市民公開講座プログラム(PDF)

令和6年度 琉球大学医学部実験動物慰霊祭が開催されました
令和6年9月20日(金)16時から、琉球大学医学部獣魂碑前において、筒井正人医学部長をはじめとする関係教職員が参列する中、令和6年度 琉球大学医学部実験動物慰霊祭が執り行われました。
本学は、動物愛護の精神、動物福祉の立場を忘れることなく、人々の健康に役立つ動物実験を行うことを常に心がけており、毎年、動物愛護週間の期間中に実験動物慰霊祭を実施しております。
令和5年度に医学部附属動物実験施設にて、研究及び教育のために尊い命を提供された動物は、マウス7,967匹、ラット412匹、ウサギ34匹を数えました。参列者全員が祭壇に献花を行い、貢献された動物たちの諸霊に対し、心から哀悼の意を捧げました。


2001年ノーベル医学生理学賞受賞者Tim Hunt先生講演のご案内
日時:令和6年9月30日12時15分〜
場所:上原キャンパス基礎研究棟1階機器センターセミナー室
シンポジウムプログラム(PDF)
来る9月30日(月曜日)、Tim Hunt先生とMary Collins先生(Queen Mary University of London, Blizard Institute所長)のご一行が琉球大学医学部を訪問されます。つきましては琉球大学医学部との合同シンポジウムを開催いたしますので、奮ってご参加ください。

【9/23(祝・月)、10/5(土)開催】市民公開講座「病気になる前に脳を守る」
ご案内差し上げておりました9/14(土)琉球大学ブレイン・ヘルスケア学講座主催の市民公開講座につきまして、台風13号が本島に接近する見込みで延期のお知らせをしていましたが、9/23(祝・月)に開催することとなりましたのでお知らせします。
市民公開講座「病気になる前に脳を守る」
日 時:令和6年9月23日(祝・月)14:00~15:00(開場13:30~)
会 場:沖縄市民会館 中ホール(沖縄市八重島1-1-1)
対 象:沖縄県民(定員150名)
その他 :参加費、事前申込は不要です。
備 考:9/23講演会プログラム(PDF)
市民公開講座「病気になる前に脳を守る」
日 時:令和6年10月5日(土)14:00~15:00(開場13:30~)
会 場:沖縄県立博物館・美術館 3階講堂(那覇市おもろまち3丁目-1-1)
対 象:沖縄県民(定員210名)
その他 :参加費、事前申込は不要です。
備 考:10/5講演会プログラム(PDF)
【8/2】医学研究科入試説明会
下記のとおり、医学研究科入試説明会が開催されます。
開催日:令和6年8月2日(金)
時 間:18:00~19:30
場 所:那覇市牧志駅前ほしぞら公民館(さいおんスクエア3階 第1学習室)
【お申込・お問い合わせ】
事前申込にご協力お願いします。
〒903-0215 沖縄県中頭郡西原町字上原207番地
琉球大学上原キャンパス事務部 学務課入試・学事係
TEL:098-895-1032 FAX:098-895-1092
E-mail:igznyusen@acs.u-ryukyu.ac.jp
<入試情報>https://www.med.u-ryukyu.ac.jp/grad-med
令和6年度 琉球医学会学生向け特別講演会
名 称:令和6年度 琉球医学会学生向け特別講演会
「100年越しのpandemicからの教訓:感染症、免疫と睡眠医学」
日 時:2024年7月22日(火)17:00-18:00
会 場:琉球大学医学部臨床講義棟 2F大講義室
備 考:講演会プログラム(PDF)
学生向け特別講演会となっておりますが、どなたでもご参加いただけます。
【お問い合わせ】
琉球大学医学会
TEL:098-988-8362


【令和6年3月4日開催】令和5年度 文部科学省補助事業「質の高い臨床教育・研究の確保事業」シンポジウム開催について
令和5年度 文部科学省補助事業「質の高い臨床教育・研究の確保事業」シンポジウム
日時:令和6年3月4日(月)14:30-16:00
場所:琉球大学医学部臨床講義棟2階 大講義室

令和5年度 琉球大学医学部・琉球医学会特別講演会〈退職記念講演会〉
琉球大学医学部・琉球医学会特別講演会
日 時:令和6年2月14日(水)17:30~
場 所:琉球大学医学部臨床講義棟2階 大講義室

【1/19】医学研究科入試説明会
下記のとおり、医学研究科入試説明会が開催されます。
開催日:令和6年1月19日(金)
時 間:17:30~21:00
場 所:那覇市牧志駅前ほしぞら公民館(さいおんスクエア3階 第2学習室)
【お申込・お問い合わせ】
事前申込にご協力お願いします。
〒903-0215 沖縄県中頭郡西原町字上原207番地
琉球大学上原キャンパス事務部 学務課入試・学事係
TEL:098-895-1032 FAX:098-895-1092
E-mail:igznyusen@acs.u-ryukyu.ac.jp
<入試情報>https://www.med.u-ryukyu.ac.jp/grad-med
2023年ノーベル生理学・医学賞受賞 カリコ―・カタリン展
期 間:2023年12月14日(木)~2024年1月7日(日)
場 所:琉球大学附属図書館(千原キャンパス) 2階ラーニング・コモンズ前
主 催:駐日ハンガリー大使館
協 力:琉球大学医学部

令和5年度琉球大学医学部解剖体慰霊祭が執り行われました
令和5年11月15日(水)13時半から、琉球大学医学部体育館において、ご遺族、来賓、教職員、学生など約450名の参列のもと、令和5年度琉球大学医学部解剖体慰霊祭を執り行いました。
本慰霊祭は、医学の教育・研究及び診療の発展のため、本学にご献体いただいた多くの御霊(みたま)に対し、ご遺族をはじめ関係者の皆様のご臨席のもと、そのご冥福をお祈りすることを趣旨として、毎年11月の第三水曜日に実施しています。
昨年度に引き続き、感染症防止対策として、参列者の密集を避けるため、学生は複数の講義室でライブ配信を視聴し、献花時のみ会場に移動し、献花を行いました。
式典では、黙祷の後、令和4年11月から令和5年10月末日までに行われた正常解剖の42御柱(みはしら)、病理解剖の5御柱の御尊名が奉読され、続いて、屋宜 栄勝琉球大学でいご会会長、西田 睦琉球大学長より追悼のことばが述べられ、医学部学生代表者による感謝のことばのあと、参列者による祭壇への献花を行い、精霊の安らかなご冥福をお祈りしました。

参列者による祭壇への献花

追悼のことば(でいご会会長 屋宜栄勝様)

追悼のことば(西田睦学長)
令和5年度解剖体慰霊祭のご案内
謹啓 晩秋の候ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より琉球大学医学部の運営に関しまして、種々御支援を賜り厚くお礼申し上げます。
さて、医学部では、医学の教育及び研究の発展のために、御遺体を御提供くださいました数多くの御霊の御冥福をお祈りするため、御遺族を始め関係者の皆様に御臨席いただき、下記のとおり慰霊祭を執り行います。
つきましては、御多忙のところ恐縮に存じますが、何卒御臨席くださいますよう御案内申し上げます。
敬 白
記
日 時 |
令和5年11月15日(水)午後1時30分 |
場 所 |
琉球大学医学部体育館 |
連絡先 |
琉球大学上原キャンパス事務部総務課総務第一係 |
電 話 |
098ー895ー1010(直通) |
※御臨席に当たってのお願い
当日会場では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を講じておりますが、ご臨席される方におかれましては、マスクをご着用の上、手指消毒・検温等の感染防止にご協力をお願いいたします
令和5年11月
琉球大学医学部長
筒 井 正 人
令和5年度 琉球大学医学部実験動物慰霊祭が開催されました
令和5年9月22日(金)16時から、琉球大学医学部獣魂碑前において、木暮一啓 理事・副学長をはじめとする関係教職員が参列する中、令和5年度 琉球大学医学部実験動物慰霊祭が執り行われました。
本慰霊祭は、疾病の原因究明、治療法の開発、ワクチン・新薬の開発のため、医学・医療の発展に大いに寄与した動物たちの御霊に感謝の意を捧げるため、毎年、動物愛護週間の期間中に実施されております。
今年度も、新型コロナウイルス感染症対策のため、参列者は待機中は距離を保つなど工夫をしての開催となりました。
式典は、動物実験施設長 高山千利教授の慰霊の辞、医学部長 筒井正人教授の挨拶のあと、参列者全員が祭壇に献花を行い、実験動物の御霊に感謝の意をささげました。


【10/8(日)開催】市民公開講座「琉球大学医学部の研究の紹介」のお知らせ
琉球大学医学部では沖縄県の医療の向上を目指して先端的な医学研究を行っています。
本公開講座は、琉球大学医学部がどんな研究を行っているのかを沖縄県民の皆さんに広く知っていただくことを目的として開催します。多数のご参加をお待ちしています。
件 名:第76回日本薬理学会西南部会市民公開講座「琉球大学医学部の研究の紹介」
日 時:令和5年10月8日(日)9:30~11:45(受付9:10~)
場 所:沖縄県立博物館・美術館 3階講堂(定員210名)
対 象:沖縄県民(高校生歓迎)
その他:参加費、事前申込は不要です。チラシPDF
*************************************
(運営事務局)
株式会社 沖縄コングレ
T E L :098-987-6817
E-mail:seinan76@okicongre.jp
*************************************