岡本有可さんらの論文がAnthropological Science誌に掲載されました
岡本有可さん(研究当時、医学科学生、現琉球大学医学部附属病院研修医)と石田肇教授(人体解剖学講座)らの論文” An Okhotsk adult female human skeleton (11th/12th century AD) with possible SAPHO syndrome from Hamanaka 2 site, Rebun Island, northern Japan”がAnthropological Science誌に掲載されました。
岡本さんは2011年から2013年にかけて、北海道礼文島でオホーツク文化の遺跡調査に参加し、人骨にSAPHO症候群と思われる病変を発見しました。
SAPHO症候群とは、滑膜炎、ざ瘡、膿疱症、骨化過剰症、骨炎の頭文字からなる症候群で、とくに前胸部の骨炎が特徴的です。1960年代から疾患として認められてきましたが、今回は放射性炭素年代で約1000年も前である成人女性人骨から、同様の症候群と思われる骨変化が見られました。性別もDNA解析の結果から判定していますが、今後さらに、核ゲノム解析を進め、SAPHO症候群の本質に迫れればと思っています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase/advpub/0/advpub_160608/_article