学生生活を振り返って
與那嶺 周平 | |
平成22年度医学部医学科卒業 | |
琉球大学医学部附属病院 皮膚科 | |
日本最南端にある琉球大学医学部には、地元沖縄出身の人だけでなく、日本各地から様々な経歴や夢をもつ医学生が集まります。生まれも育ちも沖縄である私にとっては、年齢や社会経験も様々な仲間との学生生活を通して自分にはない価値観、物の捉え方、文化に触れることができ、とても刺激的な毎日でした。仲間たちとともに人間的に大きく成長できたことと、何よりも人と交流することの楽しさや大切さを改めて実感するとともに、指導して頂いた先生方に心から感謝しています。 私は卒業後沖縄で皮膚科医として診療していますが、沖縄という土地柄もあって、ときどき医師と患者との距離感が曖昧になって、ついつい話に花が咲いてしまいます。医師として患者さんに厳しく接することも時に必要ではありますが、患者さんの考えや価値観に共感することも、やはりより良い医療を提供するための医療人にとって重要なfactorだと考えています。学生時代の経験も踏まえ、患者さんひとりひとりと向き合う時間を大切に、笑顔のある診療を今後も心がけていきたいと思っています。 |
がん看護専門看護師として患者さんと家族の思いに寄り添う
上間 美夕紀 | |
平成18年度 医学部保健学科卒業 平成20年度 大学院保健学研究科修了 |
|
公益財団法人がん研究会有明病院 看護部 | |
私は、幼い頃に友人が白血病で入院したことがきっかけで看護師を目指し、そして大学で看護を学ぶ中でがん看護に興味を持つようになりました。さらに、がん看護領域を専門的に学びたいという気持ちから大学院へ進学し、がん看護専門看護師の教育課程を履修しました。そして6年の臨床経験を経て、がん看護専門看護師の資格を取得し、現在はがん研究会有明病院の緩和ケアセンターで勤務しております。 がんの患者さんは外来で病名を告知され、提示された治療の中から自分自身で治療に対する意思決定をしなければなりません。そんな時に、患者さんのこれまでの人生を理解し、患者さんにとって、よりよい治療を選択できるよう支援しています。また、がんと診断された患者さん、その家族、そして広く一般市民の方からのがんに関する相談支援を行っています。そこでは、私が患者さんに看護を提供するだけでなく、患者さんや患者さんを支える方々が、私に多くの学びを与えてくれるので、自分自身の成長にも繋がっていると思っております。 大学では、自分自身の看護師としてのキャリア開発について深く考える、とても大事な時間を過ごすことができたと感じております。これから看護師を目指す学生の皆様、看護を通して共に成長できることを楽しみにしています。 |
急性期から終末期まで,教育から臨床まで,医療を楽しむ
上 若生 | |
平成22年度医学部医学科卒業 | |
琉球大学医学部 第一内科 | |
医学部を卒業後琉大病院での初期研修を経て、呼吸器内科および感染症内科を専門とし医療に携わっています。元々身内や友人などにも医療関係者はいませんでしたが、生理学を含めた生物学が好きだったこと、職人である父をみて手に職をもてる専門性の高い技術や知識を生業としたかったこと、人とのつながりのある仕事をしたかったことが繋がり、この世界に飛び込んだことを思い出しました。予備校講師もいいかもしれないと昔から考えていたことと大学病院に勤務していることもあり、医師業務の傍らできる範囲で医学生への教育にも関わらせていただいています。 人の生死が関わることから、医療は特殊な環境です。しかし当然ではありますが、患者一人一人にはそれぞれの「これまでの人生」と「これからの人生」があります。患者の生き死にだけではなく、患者の人生に関わる世界と考えています。学生時代は礎の時であり、皆さんが志した思いを形にするにはどうしても時間がかかり歯がゆく感じてしまうかもしれません。しかし朧げながらでも構いませんので、自分のやりたいこと、目標とすることを模索しつつ、仲間たちとともにこの世界に足を踏み込んでいただければと思います。 |
医療者として歩み出す時に、大きな糧になります。
山田 亨 | |
平成15年度医学部保健学科卒業 | |
東邦大学医療センター大森病院 急性・重症患者看護専門看護師 | |
私は集中治療室で専門看護師として働いていますが、10数年前、私が配属されたのは希望した救命救急センターでした。そこで師長から言われたのは「あなたは保健師でもあるのだから、この救命救急センターで保健師として働くことを意識しなさい」でした。このとき、健康を保つというところから逸脱してしまった患者さんが、救命救急センターに入るのだから、保健ということをどう理解し、働けばいいのか悩みました。しかし、ふと大学時代に地域看護実習、卒業研究、高齢者の調査のアルバイトで訪問させていただいた地域住民の皆さんのことを思い出しました。住民の皆さんは、様々な生活背景のなかで、それぞれが健康に対する価値観を持って生活をされていました。そのとき初めて、救命救急センターにいる私にできることは、重篤な症状や外傷で救命救急センターに来院される患者さんが、合併症なく、一日でも早く社会復帰して、もとの生活に戻ることだと思いました。当たり前のことなのですが、とても重要なことです。この重要性に気づけたのは、大学時代に保健学を実際に肌で感じながら学ぶことができたからだと思います。琉球大学医学部保健学科に進学を考えている方、是非、大学で教えてもらう学び以外にも広い視野を持って、様々なことを経験していただければと思います。その経験は、皆さんが医療者として歩み出す時に、大きな糧になります。 |
病に苦しむ人を一番近い距離で助けてあげられる仕事につきたい
久場 絵里子 | |
平成16年度医学部医学科卒業 | |
琉球大学医学部 第二内科 | |
皆さん、こんにちは。私は琉球大学医学科18期生の久場絵里子と申します。私は生まれも育ちも沖縄で県立開邦高校理数科を卒業し、1998年に琉大医学部に入学、6年間学生生活を過ごしました。私が医師を志したきっかけは身近な人が心の病になったことでした。当時、中学生だった私は将来の職業について考えていたときでした。健康で明るい笑顔を見せていた人間が、日々の生活から何を感じ、なぜ病気になってしまったかに興味を持ちました。そして病に苦しむ人を一番近い距離で助けてあげられる仕事につきたいと思い医学部に進学しました。学生時代、最も記憶に残っているのはポリクリ実習です。それまで医学は紙の上での勉強しかしていませんので、臨床現場は毎日が目まぐるしく、1日に何十人の患者さんを診察しては、教科書片手に指導医の声に耳を傾けていました。指導医は学生に優しく指導してくださり、また実習班のメンバー達は互いに協力し教えあい友情を育みました。現在は内分泌代謝専門医を目指して第二内科に入局しています。病棟では診療の他に医学生の教育にも携わっており、琉大卒業生として少しでも後輩達の支えになれるよう充実した日々を送っています。このメッセージを読んでくださっている沢山の学生や研修医の皆さんとの出会えることを楽しみにしています! |
将来、がん看護専門看護師の資格を取得し、スペシャリストとして貢献したい
伊波 華 | |
平成18年度医学部保健学研究科卒業 | |
静岡県立静岡がんセンター看護部 | |
看護コースを専攻し、看護師・保健師の免許を取得しました。学生時代の病院実習で、がん患者さんを受け持った経験から、がん看護に深い関心を抱き、大学院修士課程に進学しました。大学院では、がん看護専門看護師の教育課程を履修し、現在は静岡県立静岡がんセンターに勤務しています。 臨床の実践では、患者さんやご家族の希望により添い真摯に対応できることをモットーに努力と研鑽の日々ですが、患者さんへのケアを通して学びも多く、近い将来、がん看護専門看護師の資格を取得し、スペシャリストとして貢献できることを願っております。 保健学科で学べたことに誇りをもち、看護学発展に寄与できるよう頑張っています。 |
将来の医師となる医学生に求められるものを考えて行動するのは面白い
伊泉 俊輔 | |
平成16年度医学部医学科卒業 | |
琉大病院麻酔医 | |
私は琉球大学附属病院で麻酔科医として勤務しています。麻酔科は患者さんの安全を守るという重要な役割を担っていますが、魅力あふれる分野であり楽しくもあります。機器や薬剤の進歩に伴い麻酔の方法も進歩し続けていますが全ては患者さんのためにあると思います。患者さんの求めるものを考えながらの日々と言うのが重要となります。 医学科というのは卒業生の大多数が医師となるのですから目標は明確であり自動的でもあります。過ぎてしまえば6年間はあっという間ですが、過ごすには十分な時間です。将来の医師となる医学生に求められるものを考えて行動するのは面白いことと思います。 そういう私は学生時代をぼんやりと過ごし、読書したり、せっかく沖縄に来たのだからと釣りをしたり、離島でキャンプをしたりと楽しい思い出ばかりです。 皆さんも良く遊び良く考え良く学び、楽しい学生生活を過ごすと思います。そんな皆さんと臨床や研究の場で出会えるときが楽しみです。 |