ご遺族の皆様へ

  • 講座一覧
  • 医学部TOP

ご遺族の皆様へ:法医解剖において保存された検体と情報に関するお知らせ

 突然のご不幸に心よりお悔やみ申し上げます。この度、亡くなられた方のご家族に対し、我々が司法当局から依頼を受け実施する、解剖およびその他の検査についてお伝えしたいことがございます。どうぞご一読くださいますようお願い申し上げます。

 法医解剖(司法解剖、調査法解剖、承諾解剖)では、死因など司法当局から嘱託された鑑定事項を解明するために、血液を含む臓器の一部を検体として採取します。これらの検体は後日、死因などの最終的な判断のために、必要に応じて実施する各種検査に用いらせていただきます。また保存した検体は、司法当局から嘱託された鑑定目的の他に、学生教育や医学研究のために使わせていただくことがあります。その際には、国が定めた倫理指針に基づき、琉球大学の倫理委員会の管理の下、個人が特定されないように匿名化した上で行います。また、解剖により判明する情報には医学の進歩、公衆衛生の向上、事故・事件の再発防止に貢献し得る貴重な知見や教訓が含まれています。そのため稀ではありますが、社会に還元する意義が特に大きいと判断した事例は、学会や学術専門雑誌に「事例等の報告」として、事例の概要、解剖所見、検査結果等を発表することがあります。事例報告を行う際には、死者及びご家族や関係者のプライバシーの保護、人権の擁護に最大限配慮いたします。

 現在実施中の研究課題を下記にお示しいたします。これら研究や報告への協力を希望されないご家族は、協力を拒否できます。その場合には、大変お手数ですが、下掲の意思表示書を当教室あてにお送りいただきますようお願いいたします。研究にご協力いただけない場合でも、それによって不利益が生じることは一切ありません。その他、何か不明点がございましたら下記連絡先までお問い合わせください。

*意思表示書
*ダウンロード・印刷できない場合は、以下の項目を任意の紙に記載してFax、郵便またはメールでご送付ください。メールの場合は以下の項目をメール本文にご記載ください。
1.解剖時に保存された検体や情報を研究・症例報告に利用することについて、同意されない旨
2.亡くなられた方のお名前、生年月日
3.同意されないご意向を示された方のお名前
4.亡くなられた方との続柄
5.法医学講座から送付する確認書の、送付先ご住所(ご自宅など)
6.この文章を作成された年月日
受領後、記載いただいた住所宛に、1か月以内を目処に当講座より「確認書」を送付いたします。


【研究目的の使用に同意されない意思表示書の送付先】
琉球大学大学院医学研究科法医学講座
〒901-2720 沖縄県宜野湾市字喜友名1076番地
FAX:098-894-5478
メール:houi(アットマーク)med.u-ryukyu.ac.jp ※(アットマーク)を@に変更し、メール送信してください。


研究課題:
薬物乱用の診断に有効な神経病理学的所見の免疫組織化学的検索
腐敗剖検試料におけるエタノール死後産生の評価に有用な揮発性成分の定量解析
中毒学におけるネオニコチノイド系農薬分析法の開発と体内分布に関する研究
自験例の事例報告
沖縄県における孤独死に対する飲酒習慣の影響 ~法医学データとオープンデータから見えること~
高所からの水中転落による損傷に関する後ろ向き観察研究
冠動脈狭窄の簡便な予測に関する後ろ向き観察研究
沖縄県における刑事施設内での死亡例に関する後ろ向き観察研究
突然死の病態解明研究̶解剖検体等を用いた基礎的研究及び家系解析を含む死後遺伝子解析研究̶
急性経過で死亡した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)罹患者の病理学的/ウイルス学的解析

※ 琉球大学医学部は令和7年4月1日から西普天間キャンパスに移転しております。
それ以前に開始した研究課題については、上部リンク先の書類の連絡先が旧上原キャンパスのものになっております。
大変お手数ですが、ご連絡の際には以下の住所、電話番号にお願いいたします。
〒901-2720 沖縄県宜野湾市字喜友名1076番地
TEL:098-894-5476 FAX:098-894-5478

 


お問合せ先:
TEL:098-894-5476
FAX:098-894-5478
eMail