保健学科/保健学研究科 講座一覧
琉球大学医学部保健学科では将来、看護、臨床検査、国際、地域保健等の分野で働き活躍する学生の育成を目指しています。
- 保健学科(講座)紹介
- 看護学コースと検査技術学コースの合計6講座あります。それぞれ、看護学コースでは、看護師、保健師、助産師の国家試験受験資格、養護教諭の資格が得られるカリキュラムとなっており、検査技術学コースでは臨床検査技師の受験資格が与えられます。
- 免許・資格
- 看護師、保健師、助産師、臨床検査技師の受験資格
養護教諭1種免許
- 卒業後の進路
- 卒業生の進路は、県内外の病院、市町村、保健所、学校、検査機関、大学院進学と多岐にわったいます。
基礎看護学講座
![]() | 分野 | 教授名 | 主要研究概要 |
---|---|---|---|
生物統計学分野 | 米本 孝二 | 医学・保健学研究における生物統計手法の研究,生物統計学を駆使した医学・保健学研究 |
|
疫学・健康教育学 | 高倉 実 | 学校保健学,行動疫学,健康教育学 |
|
基礎看護学 | 豊里 竹彦 | 基礎看護学,感染看護学,看護教育,看護管理学 |
成人・老年看護学講座
![]() | 分野 | 教授名 | 主要研究概要 |
---|---|---|---|
成人・がん看護学 | 照屋典子 | がん看護学,緩和ケア,成人看護学 |
|
在宅・慢性期看護学 | - | 家族看護学、在宅看護学、慢性期看護学、小離島の高齢者介護、民族学的研究 |
|
老年看護学 | 國吉 緑 | 老年看護学,高齢者虐待,高齢者と介護者QOL |
母子看護学講座
![]() | 分野 | 教授名 | 主要研究概要 |
---|---|---|---|
国際地域保健学 | 小林 潤 | 国際保健学 |
|
小児看護学 | - | 小児看護学,母子看護学 |
|
母性看護・助産学 | - | 母性看護学,助産学 |
地域看護学講座
![]() | 分野 | 教授名 | 主要研究概要 |
---|---|---|---|
臨床心理・学校保健学 | - | 臨床心理学,学校保健学 |
|
精神看護学 | 與古田 孝夫 | 精神看護学,精神保健学 |
|
地域看護学 | - | 地域看護学,公衆衛生看護学,地域ケアシステム |
生体検査学講座
![]() | 分野 | 教授名 | 主要研究概要 |
---|---|---|---|
形態病理学 | 金城 貴夫 | 病理学,臨床細胞学,実験病理学,沖縄県の感染症の病理学的 |
|
分子遺伝学 | 中尾 浩史 | 薬理中毒学,薬物代謝,薬草の抗酸化作用 |
|
生体代謝学 | 原嶋 奈々江 | 生化学、病態生化学、分子細胞学、腫瘍免疫学 |
病態検査学講座
![]() | 分野 | 教授名 | 主要研究概要 |
---|---|---|---|
血液免疫検査学 | 福島 卓也 | 成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL)に関して分子生物学的研究 |
|
生理機能検査学 | 粟田 久多佳 | 腎臓病学, 生理機能検査学 |
|
病原体検査学 | 平井 到 | 微生物学,腸内細菌学 |